私の娘も4ヶ月になりました♪
日々の成長は嬉しいですが、やっぱり少し寂しいものですね・・・
やっぱり時短!
赤ちゃんが産まれたら、家事に加えて育児に時間が割かれるため、時短できる家電が活躍すると、前回の記事で紹介させて頂きました。
赤ちゃんを育てるお母さんはとにかく時間がありません!
うちの妻も、自分の朝食そっちのけで赤ちゃんに母乳をあげています。
特に新生児期から離乳食が始まる前の約5ヶ月間は、母乳のみで育てる場合2時間〜3時間おきに、授乳をしないといけません・・・
すぐにミルクを飲んでくれたらまだいいのですが、赤ちゃんの機嫌が悪くてグズグズだとどんどん時間が取られてしまいます。(そんな時間も後々貴重な時間と思えますが)
何も知らずに帰って来た旦那さんに、「まだ家事やってないの?夕飯作ってないの?」なんて言われたらカッチーンですよね。
ルンバ i7+
うちで活躍してもらっているのが、ルンバ i7+です!
ルンバは様々な種類がありますが、断然i7+がオススメです!
その理由は、i7+から導入されたクリーンベース(自動ゴミ収集機)があるからです。
i7+より前に発売されたルンバだと、一度掃除したら、ルンバをひっくり返してルンバが吸ってくれたゴミを掃除しなければいけませんでした。
それくらいやれよと思われる方もいるかもしれませんが、埃アレルギーの私にはとても役に立ってくれています。
ルンバのランニングコスト?
ルンバi7+のクリーンベースの中には、ゴミを入れておく紙パックが入っています。
ルンバを購入するときに悩んだのが、ランニングコストです。
この紙パックって公式ストアだと、3枚で2,178円もするんです・・・
3ヶ月に1回交換すると、1年で約2,904円、5年で14,520円です。
私はちょっと高いな・・・と思いながらも購入したのですが、私の家が狭かったのか、清掃回数152回、合計清掃時間53時間12分、合計清掃面積1,876m2で、一度も交換サインのお知らせが来ていません。
ちゃんと紙パックの中身を確認してみても、まだゴミが入る余力がありそうでした。
ルンバのランニングコストはあまり深く考えなくてもいいようですね。
ルンバで快適生活
ルンバはWi-Fiと繋げて、アプリで管理ができるので、指定した時間に手を抜くことなくお掃除をしてくれます。
そして、掃除が終わった後は、アプリで通知をしてくれて結果を表示してくれます。
ルンバを購入する前に疑問なのが、「隅々まで掃除してくれるの?」ってことです。
私もAIの力を信用していませんでしたが、今は本当にすごいです!
ゴミが多いところは、ダートイベントといって、マップ上に点が付きます。これは、ルンバが勝手に、いつもより汚れているぞと認識してくれて、そのあたりを集中して掃除してくれる機能です。(写真のマップでは2ヶ所でダートイベントが発生しています。)
うちの生活リズムの場合、妻と娘は朝9時くらいに起きるので、8時に掃除をしておいて貰っています♪(リビングは1階で、寝室は2階なので騒音は気になりません。)
汚れる前に、掃除をしてくれるのでいつも床がキレイで快適ですよ♪
ルンバで赤ちゃんとの時間を大切に
育児中の家事は、時短こそ命です!
ルンバi7+であれば、掃除機の時間を短縮(というかほぼ0)にできます♪
クリーンベース(自動ゴミ収集機)があった方が、ゴミをまとめる作業もいらないので、より時短になりますよ!
赤ちゃんとの時間を増やせるので、とてもオススメです♪
|