10月の資産運用実績
10月は新型コロナウイルスや大統領選挙関連の懸念からキャッシュポジションをとる投資家が多かったようです。
多くの株が売られ、私のポートフォリオも大惨事な状況です。
私のポートフォリオを見て、自分だけじゃないと安心して頂けたら幸いです。笑
米国株高配当投資
今月はUSバンコープ(USB)に約5万円の追加投資をしました。
毎月5万円を投資するのがマイルールです。
米国株高配当投資の合計投資額は、1,599,728円となっています。
先月から56,924円資産を減らしてしまいました。
10月の配当金は4,188円でした。
頂いた配当金は、リバランスのために再投資させて頂きます♪
配当金で家賃が払えるくらいになるのが夢ですね!
米国成長株(グロース株)
現在、保有している銘柄がこちらです。(※2020年10月31日現在)
☆マークが今月新たに購入した銘柄になります。
念願のZMを購入することができました!
米国成長株への合計投資額は、3,618,574円となっています。
現状の下げ相場では売らずにしっかり握りしめておこうと思います!
積み立てNISA
積み立てNISAは、12月までに積み立て上限の40万円になるようにボーナス設定で23万円程、積み立てました。
タイミングがやや悪くて、購入した数日後に大暴落です・・・
評価損益もしっかりマイナスですね。
投資ではよくあることですし、超長期投資が目的なのであまり気にしていません。
コツコツと積み立てていくのみです!
金(ゴールド)
毎月3,000円ずつコツコツ投資をしています。
完全な守りの資産として考えているので、売却する気は現在ではありません。
ただ、金価格の下落で合計金額は9月よりも下がってしまいました。
まとめ:10月資産運用実績
10月の資産運用の実績をまとめました。
10月の第3〜4週にかけて、ほぼすべてのセクターで株価下落があったため、資産額としては減ってしまいました。
しかし、成長株については、株価が下がっている時にどれだけ買い増しができるかが、今後のカギであると思うので少しずつ買い増ししていきたいと思います。
[popular_list days="all" rank="0" pv="0" count="5" type="default" cats="all"]