11月の資産運用実績
11月の資産運用を報告します。
10月は大統領選挙などの影響でかなりの下げ相場になっていましたね。
しかし、一般的に米国市場は11月から1月まで上昇相場になりやすいといわれています。
梅雨や雪などの四季みたいなものですね!
今年の11月も上昇相場の徴候が出てきているので、先月の10月は買い増しのタイミングだったと言えそうです。
私もいくつかの銘柄を買い増して現在の利益に繋がっています。
それでは資産運用の実績をご紹介します!
米国株高配当投資
毎月5万円を高配当株に投資する(買い増しする)スタイルです。
今月はジョンソン&ジョンソン(JNJ)を買い増ししました。
このスタイルはバフェット太郎さんの「バカでも稼げる米国株高配当投資」を参考に投資をしています。
毎月、一定金額をポートフォリオの中で最も評価額の低い銘柄を買い増しするものです。
こうすることで、ポートフォリオのバランスを整えながら配当金を増やすことが出来ます。
私は家賃を配当金で賄うことを目標としているので、その目標に向かってコツコツと積み立てをしていきたいと思います。
11月の配当金は3,010円でした。
頂いた配当金は、リバランスのために再投資させて頂きます♪
米国成長株(グロース株)
バイオエヌテック(BNTX)やモデルナ(MRNA)のワクチン株は11月の中旬に売却しました。モデルナに関しては、ワクチンの良いニュースが出た後だったので、利食いすることが出来ました。
しかしバイオエヌテック(BNTX)は、モデルナの良いニュースが出たことで、下落してしまった局面で売却してしまったのでほぼ利益が出ませんでした。
その後バイオエヌテック(BNTX)の株価は調整して上昇していったので、売るタイミングを間違えてしまいました。かなりの下落幅だったので急いで売ってしまったのが要因ですね・・・
良い勉強になりました笑
ズームビデオ(ZM)に関しては、10月に新規購入をしたのですが、ワクチンの効果がありそうとのニュースが出た影響で、今後の需要低下を見込んで大きく下落しました。
コロナが流行り始めた2月頃から急上昇してきたズーム(ZM)ですが、局面が変化してきており、今後のワクチン承認の可否や決算に注視する必要がありそうです。
ズーム(ZM)の教訓としては、強い!強い!と言われていた銘柄でも、局面が変化してしまえばあっという間に下落してしまう、不利な局面になってしまうんだなぁと感じました。
確かに、ワクチンが承認されて世界中の人にワクチンが投与されれば、ズーム(ZM)での会議や打ち合わせ、オンライン飲み会などは必要無くなりそうですもんね・・・
現在、保有している銘柄がこちらです。(※2020年11月30日現在)
☆マークが今月新たに購入した銘柄になります。
純粋なグロース株とは言えない銘柄も入っていますがご了承下さい。
今後はVTIのETFに比重を置いていこうか検討中です。
積み立てNISA
積み立てが功を奏してきて大きくプラスに傾いてきました!
2020年11月資産運用実績:まとめ
10月の下落幅が大きかったので、その分11月は大きく資産を増やすことが出来ました。
10月の下落相場で、雰囲気に流されて売らなかったことが大きな要因だと思ってます。
今後はグロース株達の売り時のタイミング精査やVTIの買い増しを検討していきたいと思います。
個別株の新規購入はどうしようか迷っています・・・
なかなか動向が読みづらい局面かなと思ってますが・・・
12月も頑張ります!!